お知らせ & コラム News & Column

2016.10.30

隅角検査で何が分かるか

dsc00374

 

目の中には房水が循環しています。房水は茶目(虹彩)の裏側の毛様体で作られ、瞳孔を通り、隅角(虹彩と角膜の隙間)から目の外へ流れ出していきます。

隅角はいわば房水の排出口です。

隅角は、黒目の端っこの部分の内部に、黒目全周にわたってあります。

隅角の広さには個人差があり、特に遠視の女性では非常に狭いことがあります。

この隅角は加齢とともにさらに狭くなり、ついには隅角が詰まって房水が流れなくなります。房水の排出がうまくいかなくなると、目の中に房水が溜まり、眼圧が上昇します。

 

%e6%88%bf%e6%b0%b4%e3%81%ae%e5%8b%95%e3%81%8d

 

通常の眼科検査である細隙灯顕微鏡検査で、隅角が狭いかどうかがある程度分かります。

細隙灯顕微鏡を用いて、角膜(黒目)と虹彩(茶目)の間のスペース(前房)が狭い場合は、隅角が狭いことが疑われますので、さらに隅角鏡を用いて、隅角を詳しく調べます。

 

%e6%b5%85%e5%89%8d%e6%88%bf%ef%bc%91

 

角膜の端にスリット光を当てて、(前房の深さ)÷(角膜の厚み)が1/4以下であると要注意です。

 

%e6%b5%85%e5%89%8d%e6%88%bf%ef%bc%92

 

検査は、隅角鏡といって、鏡のついた特殊なコンタクトレンズを目に乗せて、隅角の状態を細隙灯顕微鏡によって観察します。

事前に点眼麻酔を行いますので、軽い圧迫感がありますが痛みはありません。

隅角検査は、急性緑内障発作を起こしやすいタイプかどうかがわかります。

隅角がかなり狭くて、急性緑内障発作になる危険性が高い方には、白内障手術やレーザー虹彩切開術などの予防的手術をお勧めします。