診療時間 アクセス
お電話でのお問い合わせ
複視とは、1つしかないものが2つ以上に見えることであり、原因によって大きく2つに分かれます。 単眼性の複視と、両眼性の複視です。 両者の違いは、片方の眼を隠すことで判別できます。 単眼性の複視と両…
乱視の種類と程度は、角膜形状解析という機器で診断し、対処法を検討します。 この機器は、角膜表面のカーブを部分部分で測定し、カーブの強弱をカラー表示で表示することができます。 角膜形状解析で撮影した…
乱視があると、目の中に入ってきた光が、2ヶ所以上で焦点が合ったり、どこにも焦点が合わなくなります。 そのため、2重に見えたり、かすんで見えたり、目が疲れたりします。 乱視の原因は、角…
生まれて間もなくから目が潤んで目やにが出る場合、先天鼻涙管閉塞の可能性があります。 先天鼻涙管閉塞は、目から鼻の中へ排水される涙の通り道(鼻涙管)が、生まれつき塞がっている状態をいい…
毎日1日中かける眼鏡ですので、お子さまが好きなデザインを選んだ方がいいでしょう。 お子さまが気分よくかけられるように、好みのデザインを一緒に選んであげましょう。 「好きなデザインを選…
2023.05.046/2(金)と6/3(土)の休診のお知らせ
2021.04.15小児のブルーライトカット眼鏡は無意味
2021.04.12百福
午後1:30〜3:00は手術・予約検査優先となります
〒781-1102 土佐市高岡町乙51-2
お電話での お問い合わせ
HOME
院内ご案内
土佐やまもと眼科が選ばれる理由
専門外来
クリニックからのお知らせ
院長コラム
患者さまの声
よくあるご質問
© 2016 Tosa Yamamoto Eye Clinic.