診療時間 アクセス
お電話でのお問い合わせ
土佐市出身のかわぞえうどうさんの作品です。 子供に目薬をしようとしても、小さなお子様は目薬を怖がることが多く、 目をつぶったり 、首を振ったりすることがあります。そんなとき、うまく点眼するコツがあ…
色の見え方は、全ての人が同じではなく、もともと個人差があります。 その個人差が他の人と比べて大きく、色覚検査で微妙な色の違いがつきにくい場合に色覚異常と診断されます。 学校検診では、色覚検査は「色…
色覚異常の見え方は、色覚異常のタイプや程度によって大きく異なります。 最も多い赤緑色覚異常では、赤・黄・緑色が似ているように見え、鮮やかさが低く感じます。 しかし、本人にとっては、それが生まれたと…
目のスクリーンに相当する網膜には、「錐体」という色や形を見分ける細胞があります。 錐体には3種類あり、赤の光に反応する「L-錐体」、緑の光に反応する「M-錐体」、青の光に反応する「S-錐体」があり…
紫外線によるダメージは目に蓄積し、数十年かけて様々な悪影響を及ぼしますので、子供の頃から紫外線対策をすることが大切です。 特にスポーツや畑仕事など、日中に強い紫外線の中で過ごす際には、サングラスの…
2023.05.046/2(金)と6/3(土)の休診のお知らせ
2021.04.15小児のブルーライトカット眼鏡は無意味
2021.04.12百福
午後1:30〜3:00は手術・予約検査優先となります
〒781-1102 土佐市高岡町乙51-2
お電話での お問い合わせ
HOME
院内ご案内
土佐やまもと眼科が選ばれる理由
専門外来
クリニックからのお知らせ
院長コラム
患者さまの声
よくあるご質問
© 2016 Tosa Yamamoto Eye Clinic.